未分類

もう第一印象を落としたくないあなたへ。

Ellgon

こんにちは!
浜松市で靴やカバンの修理・靴づくりをしている「靴工房Ellgon(エルゴン)」の園田です。

この投稿を開いているということは、もしかしたらこんなことで
悩んでいませんか?

・磨くのがとにかく「めんどくさい」
・がんばって磨いても、イマイチきれいにならない
・道具をそろえたけど、正しいやり方が分からない。いつの間にか棚の飾りに。
・クリームやワックスで机も手も汚れるのが嫌
・仕事や家のことで、そもそもやる時間なんてない
・都度でプロに頼むと、まとまったお金が飛んでいく
「毎月いくら」と決まっていれば、もっと気軽に任せたい

頭では「やった方がいい」と分かってても、現実だとどうしても後回しになっちゃいますよね。

そんな「全てのめんどくさい」をまとめて引き受けるために、こんなプランを用意しました。

靴工房Ellgonの『磨き放題サブスクリプション

① エントリープラン

・月額:15,000円(税込16,500円)

・上限:主役5点まで
(主役=革靴、ブーツ、バッグ)

・革小物:2点無料
(革小物=財布、名刺入れ、キーケース、ベルト、グローブなど)

② スタンダードプラン

・月額:20,000円(税込22,000円)

・上限:主役10点まで
(主役=革靴、ブーツ、バッグ)

・革小物:4点無料
(革小物=財布、名刺入れ、キーケース、ベルト、グローブなど)

〔集荷サービス〕月1回無料

③ プレミアプラン

・月額:25,000円(税込27,500円)

・上限:主役15点まで
(主役=革靴、ブーツ、バッグ)

・革小物:8点無料
(革小物=財布、名刺入れ、キーケース、ベルト、グローブなど)

〔集荷サービス〕月2回無料

④ コーポレートプラン

・月額:100,000円(税込110,000円)

・上限:主役40点まで
(主役=革靴、ブーツ、バッグ)

・革小物:20点無料
(革小物=財布、名刺入れ、キーケース、ベルト、グローブなど)

〔集荷サービス〕月4回無料

・修理代金が全て10%OFFになります
(更新日で締め切り、まとめて請求させていただきます。)

「分かっているけど、できない」を仕組みにする。

・磨いたほうがいいのは分かっている
・道具も買った
・でもいつも後回しになる
この「分かっているけど、できない“個人のやる気”だけに任せない。

そんな仕組みとして用意したのが、靴工房Ellgonの「磨き放題サブスクリプション」です。

靴・ブーツ・バッグなどの“主役たち”
財布・名刺入れ・キーケースなどの“革小物”

これらをプロに預けることで、

「気づいたら、常にきれいに整ってる。」

そんな足元と持ち物を、定額制でキープするための仕組みです。

「やる気」や「根性」に頼らず、“ちゃんとしている自分”でいられるように。

そんな続けやすいサブスクになれたら嬉しいなと思っております。

福利厚生としての使い方

もしもあなたが経営者・責任者の立場であれば、
このプランは「社員の身だしなみを整える福利厚生」としても使えると思います。

靴やカバン、革小物は、ほとんどの社員さんが「毎日使うもの」です。

・営業でお客様の前に立つとき
・受付や窓口でお客様を迎えるとき
・社内ですれ違ったとき

もし、社員全員の靴とカバンが常に整っていたら、心も整うと思います。

それは会社全体の印象はもちろん、営業現場での信頼につながるはずです。

「磨いてこい」と命令するのではなく、
『会社として整える仕組み』を用意しておく。

そのための具体的な選択肢として、このサブスクリプションを使ってもらえたらと思っています。

AIバブルの真逆にある、僕の世界

今、世界はまさにAIバブルの真っ最中です。
文章も、画像も、動画も、一瞬でそれっぽいものが出てくる時代になりました。

正直、僕も仕事でAIを使っています。
文章を整えたり、スケジュールを考えたり、「便利だな」と思うことがたくさんあります。

それでも、毎日工房で革靴に向き合っていると、いつもこう感じます。

「僕が生きている世界は、AIとは真逆のところにあるな」

革靴を作る、修理する という世界は、とにかく“遅い世界”です。

・ふっと立ちのぼる革の匂い
・指先に伝わる、クリームの馴染み方
・ミリ単位で変わってしまう、つま先の表情
・何年も履かれて刻まれた、持ち主の歩き方やクセの皺
・革を引っ張り、叩いていくと自然と出てくる革の艶
・修理品を渡した瞬間のお客様の温かい笑顔

どれも、画面の中では絶対に完結しません。
実物を手に取って、僕の手を加えて初めて生まれるものです。

AIがいくら賢くなっても、あなたの革靴の細かい傷や乾燥具合を
工房の灯りの下で「うーん」と唸りながら確かめることはできません。

その靴がどんな場所を歩いてきたのか。
どんなスピードで暮らしている人なのか。
そういう“生活の温度”みたいなものを想像しながら手を動かしていくのが、僕の仕事です。

だからこそ、AIがどれだけ進化しても、
「実際の革」と「人の手」が必要な仕事は残ります。

それが、”手仕事”というものだと思っています。

その世界で、あなたや、あなたの会社の「足元」を任せてもらえるなら、
それは、僕にとって誇りにできる仕事だと思っています。

最後に

金額だけを見ると、大きい金額だと思います。
ですが、ご契約を継続していただけるような努力をし続けます。
という覚悟の意味を込めて、初回更新後ならいつでも自由に解約可能です。

いきなり全部を預けなくても、まずはあなたの一足だけ でも構いません。

「革靴だけは、ちゃんとしておきたい」
「バッグも磨けるんだ」
「もっと自分を成長させたい」

もし少しでもこう思っていただけたなら、その一歩目を僕に手伝わせていただけると大変嬉しく思います。

各プランのお申し込みは

こちらから

① エントリープラン

② スタンダードプラン

③ プレミアプラン

④ コーポレートプラン

靴工房Ellgon 代表 園田 尚生

ABOUT ME
Naoki Sonoda
Naoki Sonoda
靴工房Ellgon

靴やカバン、財布など革製品の事で

お困りの際はどんなことでも

お気軽にお問合せください!

記事URLをコピーしました